CBDを使用した製品の法律上の立ち位置
海外をはじめ、国内でもCBDを使用している人は徐々に増えてきており、その効果も無視できないものとなってきました。
日本国内の法制度はどうなっているのか、気になる人は少なくありません。
原料が大麻草であることから危険性があるのではないかと、慎重に判断せざるを得ない人が多いのは事実です。
しかし、大麻草のように中毒症状が懸念される成分を使用することは国内では違法とされているため、国内で流通しているものは基本的に安全といえます。
同じ大麻草を使用していても、花と葉には中毒になると考えられているTHCと呼ばれる成分が含有されているため、日本国内ではこれらの成分が含まれているオイルなども使用禁止です。
成熟した茎や種には一切含まれておらず、安全かつ健康に期待ができる成分だけであるため、国内で製造・販売されています。
なお、企業からサプリメントや化粧品をはじめとしたCBDを使用した製品のOEMを請け負う企業、株式会社晴和では、顧問弁護士が存在しており、法律の部分で気になる問題に対しても誠実な回答ができるのが特徴です。
2023年時点での法律ではカンナビジオールを使用した製品は医薬品・医薬部外品には該当していません。
そのため、製造や販売などに対して医薬品・医薬部外品の許可を必要としていないといいます。
ただし化粧品などを依頼するときには許可が必要となることもあるのは事実です。
株式会社晴和では、国内で許可を得たメーカーであり、製造を厚生労働省が許可した原料のみを使用して作っているため、安全といえます。
国内で海外のものと同程度の濃度で効果を期待できる製品を作りたいと考えている企業の、相談に乗っている会社です。